神奈川県立横須賀高等学校同窓会 朋友会
【紹介】 星槎大学共生科学部/大学院教育学研究科教授 斎藤 俊則
ホーム   >  会員のひろば  >   会員の紹介  >  【紹介】 星槎大学共生科学部/大学院教育学研究科教授 斎藤 俊則

氏名: 斎藤 俊則(さいとう としのり)S__30720012.jpg
卒業期: 高43期
職業: 星槎大学共生科学部/大学院教育学研究科 教授

<紹介>
情報教育のカリキュラム、教育方法、それらの根底にあるべき教育理念についての研究を続けています。

情報教育とは、主にデジタル環境を念頭に置いた情報活用能力の育成と、情報活用のために利用されるデジタル技術の原理や背景の理解を目指す教育全般を指します。

大学院時代の恩師から「君の苦手意識はむしろ既存の情報教育がダメなせいかもしれない」と言われ、私は「プログラミングを皆が学ばなければいけない理由とは何なのか?」というシンプルな疑問に納得できる答えを出すべく研究を始めました。

この問いに対する明確な最終解決を得られた実感はまだありませんが、少しだけ考えを述べるならば、プログラミングを含めた情報教育は、「それぞれの人が意味を見出す生き方」の自由すなわち選択肢を少しでも増やすことに貢献すべきだと考えます。

とりわけ昨今の生成AIの急速な普及に見られるように、デジタル技術は世の中のあり方を変えますが、そのような変化の激しい社会に対して、一人でも多くの人が自分の考えにしたがって積極的に参加できる可能性を大きくすることに、情報教育の意味はあるのだと私は考えます。

現在は、このような考えに基づいて、様々なコミュニティのデジタル社会への適応の助けになることを目指しつつ、具体的な教育実践や支援に根ざした現場研究を行っております。

<経 歴>
1991年 神奈川県立横須賀高等学校卒業
1995年 慶應義塾大学総合政策学部卒業
1997年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了
2002年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学
2006年 日本教育大学院大学学校教育研究科 専任講師
2008年 日本教育大学院大学学校教育研究科 准教授
2017年 星槎大学大学院教育実践研究科 准教授
2020年 星槎大学共生科学部/大学院教育学研究科 准教授
2023年 星槎大学共生科学部/大学院教育学研究科 教授

<学位>
修士(政策・メディア)

<所属団体>
一般社団法人情報処理学会、IFIP (International Federation for Information Technology: 情報処理国際連合) TC3(Technical Committee 3: 教育に関する技術委員会)など