(取材日:2010年7月24日) | ||
、 |
|
プロフィール |
1941年 | 坂本小学校卒業 | |||||
1949年 | 横須賀中学校卒業 | |||||
1952年 | 横須賀高校卒業 | |||||
1957年 | 防衛大学校卒業、海上自衛隊に入隊 | |||||
1974年 | 護衛官「ちとせ」艦長 | |||||
1976年 | 統合幕僚学校教官 | |||||
1979年 | 海上幕僚監部調査部第1班長 | |||||
1980年 | 第31護衛隊司令 | |||||
1982年 | 練習艦隊首席幕僚 | |||||
1983年 | 呉地方総監部防衛部長 | |||||
1985年 | 防衛庁戦史部首席研究員 | |||||
1988年 | 軍事史学会理事(現在・顧問) | |||||
1989年 | 防衛大学校教授・図書館長 法学博士号(慶応義塾大学)取得 |
|||||
1990年 | 防衛大学校定年退職 | |||||
1991年 | 常盤大学国際関係学部非常勤講師 筑波大学国際関係学部非常勤講師 大阪大学外国語学部非常勤講師 |
|||||
|
|
||||||||||||
● | ご趣味を教えていただきたいのですが。 | |
油絵、和歌、墨絵などです。 |
||
● |
愛読書には、どのようなものがございますか。 |
|
多数ありますが、一番影響を受けたのは和辻哲郎の『風土』です。 |
||
● |
座右の銘をお聞かせください。 |
|
「誠」です。 |
||
横高時代の思い出 | ||
● | クラブ活動は、どちらに所属していらっしゃいましたか。また、どのような思い出がありますか。 | |
・中学時代 |
バレーボールの中衛のアタッカーでしたが、その後、背が伸びず後衛、次いで球拾いに降格されたので退部し、社会科学研究部へ入部しました。 |
||
・高校時代 |
社会科学研究部部長で「民主社会主義青年同盟」の三浦半島のリーダーでしたので、菅総理と同根ですかね。 |
|||
● | 思い出に残られている恩師がいらっしゃいましたら、エピソードを含めて思い出話をお聞かせください。 | |
依田正徳先生です。 |
||
現在までのお仕事の経歴など | ||
● |
お仕事の経歴を教えていただけますか。 |
|
私の経歴の特徴は二つの人生を歩んだ、歩みつつあるということだと思います。 海上自衛官32年そして学者を23年、あと10年は頑張りたい、と思っています。 |
||
● | 海上自衛官としての経歴をお聞かせ下さい。 | |
・防衛大学校時代 |
あの頃は反骨精神が旺盛でした。全学連に加入させろと訓練部長(能勢省吾・朝鮮戦争時海上保安庁の仁川掃海隊指揮官―のち海上自衛隊・横須賀市会議長を歴任)、学生課長(斎藤頼男・中22期、元統合幕僚長・齋藤隆(高18期)君の父上)に交渉したり、仮病を使い海上自衛官に鉄砲は要らないと銃磨きやパレードをさぼったりしました。 |
|||
・江田島の幹部候補生学校と遠洋航海時代 |
江田島では「新しい海軍は、われわれが作る」「敗軍の将、兵を語るな」「江田島には帝国海軍の亡霊が住んでいる」などと書きまくり、卒業成績は140名中98番でした。棒倒しで負けたのだから、棒起こしをやれで、さらに成績を落下させました。 |
||
・初級幹部・護衛艦「しい」機関士時代 |
悪名が高いため、第3護衛隊では、私をどの艦も受け取り拒否をしました。その時の司令は幹部候補生学校の教育部長であり、艦長は防衛大の教官であったため責任を取り、旗艦の護衛艦「しい」の機関士に引き取ってくれました。 |
||
・大阪外国語大学と練習艦隊フランス語幕僚時代 |
国内留学制度により、大阪外国語大学に留学しました。他官庁の研修生と出会い、自衛隊の良さを痛感することにもなりました。 |
||
・護衛艦隊副官・練習艦隊副官時代 |
良き海軍の人々に接することができ、海軍の伝統や思考を学ぶことができました。 |
||
・指揮官(ちとせ艦長・第31護衛隊司令)時代 |
この時期に、人生に関する計画を立案しました。 また、思い出としては、 *防衛大学卒業生で最初に艦隊(34隻)の艦長に抜擢されたこと、 などです。 |
|||||
● | 学者としての経歴をお聞かせ下さい。 | |
学者としての経歴は23年になります。現在は評論家へと傾斜しています。 |
||
・教授の悩み |
いずこの大学も同じだと推測されますが、大学教授としての悩みは、象牙の塔の中の派閥闘争と言えるかも知れません。 |
||
・教育者として先輩として |
(1)厳しい教育と躾 大学では、学生に対し厳しくしましたが、宇都隆史君のように、参議院選挙で当選するなど良く育ってくれた者もおりますが、まだ「先生、助けて下さい」という不出来な学生もおります。 (2)後輩に良き妻を 後輩に良き妻をと「ふれあいの会」という集団見合いの会を、横高時代の同期や後輩の協力で、10年間で50組以上は成婚したでしょうか。 |
|||
・学者として先輩として→博士号と論文発表(英仏独中韓伊ルーマニア語) |
(1)戦争史の学者として世界的な活動について (日本の学者で軍事を研究する人がいない。それだけのことです) (2)学会活動について 詳細はホームページの「論文・寄稿他」のページにあるので下記をクリックしてご覧ください。 (3)NHK「坂の上の雲」について ウィキペディアのアドレスも、リンクを張っておきました。どうぞご覧下さい。 (4)学会・社会への寄与について ホームページに発表した学術論文と次の第一次資料を掲載しております。1. 「史料紹介 『大日本国防議会会報』の総目録 (5)先輩として後輩に対する活動について 1. 「市来会」の運営 月例研究会を開き、後輩やジャーナリストに正しい戦争の歴史を教え広めています。 2. 「船の会」の運営(年間2-3回) 海軍史の研究者や戦争史執筆者の育成と出版社、雑誌社などの編集者との連携を行っております。 |
||
在校生に伝えたいことや朋友会に望むこと | ||
● |
在校生へのメッセージをお願いいたします。 |
|
「人生は微分だ」ということです。 |
||
● | 朋友会と同窓生へのメッセージをお願いいたします。 | |
同窓会に入会しないのは入っても利益もないからと答える人が多いかと思いますが、同窓会に利益を求めるのでなく、同窓会(同窓の後継者)に「何をして上げられるか」という姿勢が欲しいですね。 | ||
あとがき | |
|
高橋 豊(高21期) 時間の管理。これが平間先輩の二つの人生の秘訣だと思いました。 和田 良平(高17期) なんとすごい人だろうと思いました。 里見 絢子(高9期) |