3月11日に発生した東日本大震災による自粛ムードの中、会の開催にも賛否両論が出ましたが、こんな時にこそとの意見や、年に一度は昔の仲間に会いたいという声に後押しされて、昨年に続き今年も24名の参加を得て、同窓会を開催させていただきました。
今回は福岡から千葉君が遠路はるばる参加してくれました。
今回は逗子・葉山在住のメンバーが幹事です。幹事飛鳥井君の挨拶と乾杯により会がスタート。
今回は参加者全員の存在がエンターテインメントということで、相互の会話を存分に楽しみました。その後全員の近況報告等がありましたが昨年と大差はありませんでした。
話が弾みすぎて恒例の校歌斉唱の時間も無く、記念写真撮影がやっとでした。
会場を移しての2次会も飽くことなく盛り上がり時間の経過を忘れるほどでした。
福島(奥の松)・宮城(一の蔵)の日本酒を持込むことで震災被災地応援や、日本経済復興に少しは貢献出来たのではないかと思います。
次回は再び、横須賀・三浦在住の角田君を中心幹事として、会の開催を予定しています。
ここ5年間で本格的同窓会を3回開催しましたが、それぞれの事情で不参加の
(男子:敬称略)伊東・石渡・岡野・勢力・長沼・原・古屋・室賀・横溝 各位、
(女子:敬称略)勝岡・神里・坂部・関水・寺田・富田・宮島・山田 各位、
次回は是非ご参加くださいね。
尚、今回も女性については旧姓表記とさせていただきました。
今回は福岡から千葉君が遠路はるばる参加してくれました。
(幹事:左から)大橋・雨宮・池田・池田・飛鳥井 |
今回は逗子・葉山在住のメンバーが幹事です。幹事飛鳥井君の挨拶と乾杯により会がスタート。
今回は参加者全員の存在がエンターテインメントということで、相互の会話を存分に楽しみました。その後全員の近況報告等がありましたが昨年と大差はありませんでした。
話が弾みすぎて恒例の校歌斉唱の時間も無く、記念写真撮影がやっとでした。
会場を移しての2次会も飽くことなく盛り上がり時間の経過を忘れるほどでした。
福島(奥の松)・宮城(一の蔵)の日本酒を持込むことで震災被災地応援や、日本経済復興に少しは貢献出来たのではないかと思います。
次回は再び、横須賀・三浦在住の角田君を中心幹事として、会の開催を予定しています。
ここ5年間で本格的同窓会を3回開催しましたが、それぞれの事情で不参加の
(男子:敬称略)伊東・石渡・岡野・勢力・長沼・原・古屋・室賀・横溝 各位、
(女子:敬称略)勝岡・神里・坂部・関水・寺田・富田・宮島・山田 各位、
次回は是非ご参加くださいね。
尚、今回も女性については旧姓表記とさせていただきました。
(文責 山本茂)